2016年3月31日をもちまして、デジタルハリウッド校友会における
下記の役職者(会長、副会長、理事)が会則第13条に基づき、任期満了のため改選となります。
第13条(役員の任期)
役員の任期は、次のとおりとする。
役員の任期は1期2年とし、重任を認める。
役員に欠員が生じた場合には理事会の判断のもと充当することができ、任期中に辞任の場合には前任の残存期間を充てるものとする。
2 役員に本会の目的に著しく離反する言行があったときは、総会において当該役員を除いた出席者および委任状を含めた3分の2以上の賛成を得て役員の退任を命ずることができる。
3 役員が会員資格を失効した際および退任届を会長に提出した際には、前項に拘わらず退任する。
第12条 (役員の選任)
役員の選任は、次のとおりとする。
会員より公募された候補者をもとに、理事会において役員構成案(会長、副会長、理事)を作成する。
会員は総会において役員構成案を決議する。
以上、校友会会則第12条に従いまして、会員の皆さまより役員(会長・副会長・理事)への立候補を募ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ 役職の職務・条件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<役員の職務>
第11条 (職務)
役員の職務は、次のとおりとする。
会長は、本会の活動責任者として活動し、理事会を統括する。
副会長は、会員より会長を補佐し、会長に事故あるとき、または会長が欠けたときは、その職務を代行する。
理事は、会員を代表して本会の意思決定および運営に参画する。
<役員の方々の条件・お守りいただきたいこと>
校友会員であること。
年に2回(2月、6月)の理事会に出席すること。
総会(3月開催)に出席すること。
理事会審議事項に必ず返事をすること。
校友会活動に寄与すること。
任期を全うできること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ 公募期間・公募概要について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<公募定数/期間>
選任役員定数 :会長1名、副会長1名、理事原則5名以上
公募:7月20日(水)- 8月20日(土)19時まで
推薦:8月22日(月)- 8月31日(水)
検討:9月10日(土)予定/臨時理事会開催
公示:10月1日(土)
公表:11月下旬ホームカミングデー
<公募概要>
校友会理事に立候補いただく方には、後日推薦人(及びコメント)を
立てていただきます。
9月中旬に校友会事務局および現行役員による臨時理事会を開催し
ご提出いただきました内容をもとに、役員構成案を作成します。
その後、11月開催予定のホームカミングデーにて役員構成へのご承認を
会員の皆様にいただき、新役員体制で校友会がスタートします。
<エントリー>
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1468923728AyrjvxaZ
●ご提供いただく情報:
1)氏名
2)出身校
3)希望役職
会長・副会長職につきましては、まず理事となっていただき
その理事より会長・副会長を選出します。
会長・副会長職をご希望の方はその旨も記してください。
4)公募動機
・応じられた理由と、展望などをお聞かせください。
上記1-4をフォームに記入の上、立候補ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ 現在の役職者一覧(2016年3月まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会長>
北田 能士 氏(大学院5期生/2010年卒)
<副会長>
石山 貴広 氏(大学院7期生/2012年卒)
<理事>
猪野 祥仁 氏(東京本校/2001年卒)
小倉 以索 氏(東京本校/1997年卒)
小林久美子 氏(大学院5期生/2010年卒)
根鈴 啓一 氏(京都校/2000年卒)
山本 隆三 氏(京都校/2001年卒)
<事務局長>
竹本竜也
<監事>
溝口健司
<ご質問はこちらまで>
校友会事務局 : sec@dhaa.jp
会則(参考) :
https://www.dhaa.jp/about/
以上となります。
ご不明な点がありましたらご連絡ください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。